ふくろうチャンネルからのご案内


動画配信研修会のお知らせ

当協議会で作成した研修会の動画を配信いたします。
施設内研修会等でご活用ください。
お知らせ・申込書を下記からダウンロードし、希望する研修会・配信月を記載して
福島県老施協事務局までFAXでお申込みください。
申込み〆切は、配信希望月の前月20日までとなっております。

ログインはこちらから
高齢者虐待

講師:福祉リスクマネジメント研究所所長    びわこ学院大学教授               烏野 猛 氏 時間:約90分 内容:なぜ、虐待はなくならないのか?虐待が発生した場合の影響    (施設長・管理職向け)

褥瘡拘縮予防・姿勢(肢位)保持に役立つ道具作り

講師:ふくしまをリハビリで元気にする会    岡本 宏二 氏 時間:120分 内容:動画1)各種クッション(体位交換、姿勢保持、褥瘡拘縮予防)    動画2)ベッド上で使える道具(尖足予防、拘縮予防、褥瘡予防)    動画3)指の拘縮予防に使える道具    動画4)車いすでの姿勢保持に使える道具

入浴介助の基本とポイント

「入浴の効果と注意事項」   講師:ポラリス保健看護学院      専任教員 横山 律子 氏   時間:60分 「安全・安楽な入浴介助」   講師:福島県介護福祉士会 八巻 健一 氏                安齋 将人 氏   時間:20分

令和6年度介護報酬改定について

講師:社会福祉法人栄和会     総合施設長 瀬戸 雅嗣 氏 時間:140分 内容:・物価高騰、賃上げ調査    ・介護福祉士国家試験パート合格制度    ・介護サービス事業者経営情報の報告の義務化    ・報酬改定で義務化された事項    ・処遇改善加算 他

トランスファー

講師:ふくしまをリハビリで元気にする会    岡本 宏二 氏 時間:120分 内容:【1/3】 1、トランスファーと対策の五つのポイント     2、五つのポイントで押さえておきたいこと    【2/3】 3、実際例で見てみましょう    【3/3】 4、理想形と共有するものの共通点と相違点        5、組織でつなげていくということ

拘縮の予防と対処

講師:ふくしまをリハビリで元気にする会    岡本 宏二 氏 時間:100分 内容:【前半】1、通常介護の中にリハビリがある        2、褥瘡と拘縮の関係        3、ポジショニングの実例    【後半】4、拘縮を柔らかくする工夫