ふくろうチャンネルからのご案内


動画再配信(令和3年度分)のお知らせ

令和3年度に配信した研修会を再配信いたします。施設内研修会等でご活用ください。
お知らせ・申込書を下記からダウンロードし、希望する研修会・配信月を申込書に記載し,
福島県老施協事務局までFAXでお申込みください。
申込み〆切は、配信希望月の前月20日までとなっております。
配信料は、会員3,000円、非会員10,000円です。

ログインはこちらから
トランスファー ~当たり前だけど新しい視点~

講師:一般社団法人ふくしまをリハビリで元気にする会    理事長 岡本 宏二 氏 内容:1、トランスファーと対策の五つのポイントについて    2、五つのポイントで押さえておきたいこと    3、実際例でみてみましょう      ・方向性の違い~2人でトランスファー      ・スライディングボード~マッスルスーツ    4、理想形と共有するものの共通点と相違点    5、組織でつなげていくということ 時間:120分

看取りのケアについて

講師:星総合病院    緩和ケア認定看護師 尾形 育恵 氏 内容:1、データで見る高齢化率、看取りの場所の変化    2、亡くなるまでの体の変化     (兆候、症状)と対応について    3、家族ケア    4、高齢施設で看取るメリット 時間:80分

LIFEあれこれ解説

講師:社会福祉法人栄和会    常務理事・総合施設長 瀬戸 雅嗣 氏 内容:あれこれ解説1    ~皆様からいただいた質問に対して解説します~     1.LIFEの状況を知りたい     2.LIFEとはそもそも何か     3.LIFEのデータを厚労省ではどのように活用していくのか     4.LIFEはどのように進化していくのか    あれこれ解説2    ~皆様からいただいた質問に対して解説します~     1.フィードバックの活用方法     2.統計データ以外にどんなフィードバック情報があるのか     3.加算のための具体的な要件などを知りたい     4.ADL維持加算が分かりにくい     5.その他     6.まとめ 時間:85分

本人の力と向き合う(認知症ケア)

講師:特定非営利活動法人豊心会    統括介護長 橋本 好博 氏 内容:認知症高齢者のケアについて    ~本人の力と向き合う力~ ※講義の途中にグループワーク(1グループ3~5名)が組み込まれております。 時間:100分

高齢者虐待防止について~虐待を起こさない職場作りを目指して~

講師:谷川社会福祉士事務所    谷川 ひとみ 氏 内容:高齢者虐待防止について    ~利用者の権利擁護実践を目指して~ ※講義中に出てくる国のデータ等は、令和元年度のもので、撮影日以降(令和3年10月)の各種通達・データは反映されておりません。 時間:130分